お客様の声

今まで携わってきた方から、さまざまなお声をいただいております。
その一部をご紹介いたします。

目次

女性・40代

「最初は“少しでも学校に行ってほしい”と強く願うあまり、子どもを追い詰めてしまい、パニックを起こすこともありました。

でも、ペアレントトレーニングで行動療法を学び、できるだけ短い言葉で簡潔に伝えるよう努力しました。
できないことより、できることに注目して声をかけるようになったら、子どもも少しずつ落ち着いてきた気がします。

自分自身も『育て方が悪かったのかも』と責めてうつ状態になっていましたが、今は“子どものペースでいい”と思えるようになりました。」

女性・30代

ペアレントトレーニングを受ける前は、子どもが学校に行けないことにイライラして、つい怒ったり説教したりしていました。

でも、トレーニングを通じて“共感する”“落ち着いて対処する”“肯定的な注目を与える”ことの大切さを学びました。

親の考え方や行動を見直すことで、子どもも自分も気持ちが楽になり、笑顔が増えたと思います。

女性・40代

夫婦で一緒にペアレントトレーニングを受けられてよかったです。

今までは母親だけが悩みを抱えがちでしたが、父親も一緒に学ぶことで協力し合えるようになりました。

子どもへの関わり方が論理的にわかるようになり、家庭の雰囲気も変わった気がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

心理キャリア支援ラボ RAPPORT 内木
15年以上、キャリアコンサルタントとして3,500人以上と向き合ってきました。高山市役所福祉業務、職業訓練校講師、若者サポートステーション等を経て、不登校と親の孤立問題に着目。心理学・教育学を学び直し、2025年に「心理キャリア支援ラボRAPPORT」設立。
発達障がい児を含む3児の母として、"親が整うことで子どもも安心する"支援を実施。

目次